白鷺城とも言われる白過ぎるお城「姫路城」と桜の写真
そして、
姫路城まで足を伸ばしました。
ちょうど桜の時期だったのでお城と桜の写真をいっぱい撮れましたよ。
姫路城は「平成の大修理」が行われ、
大天守保存修理工事は平成21年10月から始まり、
概ね5年間工事を経て平成27年3月より再オープンしました。
「平成の大修理」は白漆喰で塗り固め、耐久性を高めた「白漆喰総塗籠造」だそうです。
この綺麗な白いお城はずっと観れる訳ではないのですね。
カビなどで段々黒ずんでしまうそうな。
知らなかった・・・(^_^;)
思いがけず白い姫路城を観に来る事が出来て良かったです。
姫路城と桜の写真
一番のお気に入りの写真↓↓↓
こんな感じで姫路城内の公園を散歩しながら姫路城と桜を撮影していました。
中々充実した時間になりましたよ。
お土産は『城白もなか』と『丹波牛の牛めし』
お土産に『城白もなか』を買いました。
なんでも姫路商業高校さんと共同制作で姫路城が大会州で真っ白になったことにちなんで、最中の皮も餡子も“白”にこだわったそうです。
餡は白あんにホワイトチョコレートとチーズをブレンドしたもので、甘すぎずちょっと洋菓子にも感じるとても美味しい最中でした。
ホワイトチョコのチップスの触感もGOOD!
お楽しみの駅弁は『丹波牛の牛めし』
駅弁は家に帰ってきてから食べたのですが、
牛肉がとてもやわらかくたくさん入っていてかなり美味しかったです。
旅に出るとこういう楽しみがたくさんありますね。
短い時間でもしっかり充実した時間を過ごせました。
次はどこへ行くかな~~
【こちらの記事もあわせてお読みくださいませ】
[nlink url="https://reiko-f.jyoseishien.com/diary-160412"]
[nlink url="https://reiko-f.jyoseishien.com/diary-160324"]